プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。
子ども・教育
- 小学校トイレの洋式化について (2025年03月25日) NEW!
- 保育士人材確保事業(保育士への資金貸付)について (2025年03月25日) NEW!
- 2人目の出産、子育てについて (2025年03月24日) NEW!
- 保育園のおやつについて (2025年03月19日)
- 子どもの感染症情報がほしい (2025年03月19日)
- 産前・産後ヘルパーの利用期間延長について (2025年03月10日)
- きょうだいで同じ保育園に通えるよう検討してほしい (2025年03月06日)
- 長期休み中だけ放課後児童クラブを利用したい (2025年03月06日)
- 給食牛乳の直飲みについて (2025年03月06日)
- 子どもの屋内遊び場を増やしてほしい (2025年03月06日)
- 海外留学の支援について (2025年02月26日)
- 子育て世帯住替え助成事業について (2025年02月26日)
- 子どもプラザの休館日について (2025年02月26日)
- 市民センター内の図書館のリニューアルについて (2025年02月25日)
- 幼稚園の施設等利用給付費の電子化について (2025年02月13日)
- 科学館のドームシアター(プラネタリウム)の料金減免について (2025年01月21日)
- 指定学校変更について (2024年12月24日)
- 保育士の配置人数について (2024年12月23日)
- 小学校の給食用の調理釜を新しくして増やしてほしい (2024年12月18日)
- 子どもの遊べる施設等について (2024年12月17日)
- 学校遊具の安全点検について (2024年12月17日)
- 給食の粉末ココアを簡単に飲みやすい形で提供してほしい (2024年12月12日)
- 出産・育児休業中の放課後児童クラブの利用について (2024年12月10日)
- 保育所の3歳児以上主食持参について (2024年12月10日)
- 市民に優しい区役所づくりについて (2024年12月10日)
- 令和7年度からの就学援助収入審査基準の変更について (2024年12月09日)
- 保育施設に申し込む際のきょうだい児加点について (2024年12月06日)
- 図書館で借りた「相互貸借」の本の返却について (2024年12月06日)
- 学校での熱中症対策について (2024年12月06日)
- もっとファミリー・サポート・センターの活用を (2024年12月04日)
- 行政で出会いの場を設けてほしい (2024年12月04日)
- 校区内の小・中学校が遠い (2024年11月28日)
- 就労証明書の様式について (2024年11月26日)
- 認可保育園を増やしてください (2024年11月25日)
- 保育園の仮申込み制度を導入してほしい (2024年11月25日)
- 県外の病院受診時の子ども医療費の払い戻しについて (2024年11月21日)
- 百道小学校の松の木の伐採について (2024年11月15日)
- 通学区域によらず最も近い小学校に通わせたい (2024年10月31日)
- 市外からの医療的ケアが必要な児童の受け入れについて (2024年10月31日)
- 保育料について (2024年10月25日)
- 周りに頼れる人がいない場合でも子育てしやすい環境を (2024年10月23日)
- 非常勤講師の就労時間認定と保育園入所について (2024年10月23日)
- 台風接近時の学校対応について (2024年10月15日)
- 台風接近時の放課後児童クラブの対応について (2024年10月15日)
- 背もたれ付きブランコがある公園を教えてください (2024年10月15日)
- 子どものインフルエンザ予防接種の助成をしてほしい (2024年10月15日)
- 予防接種の英文証明書の発行について (2024年10月08日)
- 育児休業中の短時間保育について (2024年10月07日)