福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 子ども・教育 の中の 放課後児童クラブの改善要望について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

子ども・教育

放課後児童クラブの改善要望について

2025年07月受付

現在の放課後児童クラブは、在宅勤務や副業など多様な働き方をする保護者の実情に十分対応しておらず、利用に大きな制約があります。
特に、習い事との併用や途中参加が認められないことが事前に明示されていない点に不満を感じているとともに、夏休みだけ利用する人たちも毎回「申込み・退会」の書類を提出しなければならないなど、制度全体が硬直的で柔軟性に欠けていると思いますし、保護者のニーズとの乖離を感じます。
柔軟で優しい制度となるよう、ぜひ改善をお願いいたします。


お答えします

 まず、在宅勤務されているご家庭でも、入会要件を満たしていれば、放課後児童クラブをご利用していただけます。
 また、習い事との併用や途中参加の可否につきましては、放課後児童クラブ事業は、児童福祉法に基づく放課後児童健全育成事業として、授業終了後の放課後の時間に保護者が就労等により不在であることが常態であるご家庭の児童を対象に、年間を通じたグループ活動等により遊びと生活の場を提供し、基本的な生活習慣の確立等を図る目的で実施しております。
 こうした事業の目的を踏まえ、各児童クラブで活動を開始する時間として適切な登会時間を設定しており、利用者の皆様には、時間を守って登会してもらっています。例外的な対応として、病気・怪我のため通院が必要な場合にのみ遅れての登会を認めており、習い事等を理由とした遅れての登会は控えていただいております。
 途中入室の可否等の放課後児童クラブの利用に関する取り扱いにつきましては、入会手続きの際にお配りする「令和7年度放課後児童クラブ入会のご案内」に記載しております。福岡市ホームページに掲載しておりますのでご参照下さい。
福岡市HP:https://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku-iinkai/k-ikusei/netdetetuduki/kakusyuyousiki.html
 
 最後に、入会申込手続きにつきましては、就労状況等、年間を通してご家庭の状況が変わることも想定されますので、その都度書面にて入会要件を満たしているか確認させていただいております。
 このたびは、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
 今後とも、放課後児童クラブ事業へのご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 教育委員会総務部放課後こども育成課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4236
FAX番号: 092-733-5736
E-mail:k-ikusei.BES@city.fukuoka.lg.jp