道路・交通
交通マナー改善の必要性について
2024年11月受付 1年ほど前に他の自治体から引っ越してきました。日々、福岡市内で見られる交通マナーの悪さに困惑しています。
①ハザードランプを点灯させた宅配業者などの車両が、歩道上に停まっている光景が見受けられます。歩行者は車道に迂回せざるを得ず、特に子どもや高齢者に重大な危険を伴います。以前住んでいた自治体では、即座に取締まりの対象になっていました。福岡市でも、適切な取締まりや宅配業者への指導の強化が必要だと思います。
②信号のない横断歩道や歩道で自動車が強引に進んでくるなど、歩行者が優先されないケースが多い点にも問題を感じています。これは、重大な交通違反として厳しく取り締まるべき行為です。
福岡市は全国的にも観光地として人気があり、住みやすさを誇るまちとして知られていますが、これらの交通マナーの悪さは、そのイメージを損なう要因になります。市民、特に子どもや高齢者が安心して生活できる環境を維持するためにも、改善策をご検討いただきたいです。
ご意見ありがとうございます。
福岡市では、警察、関係機関・団体と連携して、四季の交通安全運動をはじめとする各種キャンペーン、地域や企業に出向いて交通安全教室、出前講座を実施するなど、全市的に交通ルールの遵守の徹底を図っています
今後も警察等の関係機関と協力し、市政だよりやホームページといった従来からのツールのみならず、LINEや都心部でのデジタルサイネージの活用等、あらゆるツールを活用しながら、交通ルール遵守について、市民の皆様へのわかりやすく丁寧な啓発を心がけてまいります。
今後とも、市政へのご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
部署: 市民局生活安全部防犯・交通安全課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4061
FAX番号: 092-711-4059
E-mail:bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp