福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 子ども・教育 の中の 学校貸与タブレットの使用制限について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

子ども・教育

学校貸与タブレットの使用制限について

2025年09月受付

我が家の小・中学生の子どもが、学校から貸与されたタブレットで22時までYouTubeなどの動画を視聴して困っています。本来の趣旨と反して、学力低下につながるのではないかと心配しており、以下のような改善をお願いしたいです。
1 タブレットを自宅に持ち帰らせない
2 使用時間を夜10時ではなく、19時までに短縮
3 YouTubeなど動画コンテンツの視聴制限をかける
福岡の子どもたちの学力を守るためにも、早急な対応をお願いします。


お答えします

 貴重なご意見ありがとうございます。
 学校ごとに持ち帰りの状況は異なりますが、家庭に持ち帰った端末は、学校での学習の振り返りや学校が用意した課題に対する学習などに活用されております。また、学習に有益なYouTube動画は数多く存在するため、有害な動画はフィルタリングした上で、その他の動画は閲覧できるようにしております。
 一方で、長時間の動画視聴や就寝前の使用等、健康への影響が心配されるケースへの対応も重要なことと捉えております。使用時間帯の制限については、学校の意見をふまえて、現在の時間設定としております。
 家庭の状況やご事情があれば学校とご相談いただいたうえで、端末の持ち帰りを制限することも可能です。まずは担任または学校までご相談ください。
 今後とも、市政へのご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 教育委員会指導部教育ICT推進課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4767
FAX番号: 092-733-5780
E-mail:ict.BES@city.fukuoka.lg.jp