福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 市政のしくみ・窓口など の中の 在住外国人の増加について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

市政のしくみ・窓口など

在住外国人の増加について

2025年06月受付

市内に住む中学生です。
最近、あまりにも福岡市内に外国人が増えていて、正直怖いです。このままだと日本人より外国人が多くなってしまうのではないかとさえ思ってしまいます。
文化の違いなどで、他の地域で生じている問題が福岡市で起きることも心配ですので、しっかり対策してほしいです。


お答えします

 貴重なご意見ありがとうございます。
 外国人の受入れについては、国において国内の人手不足を背景とした特定技能制度や、育成就労制度の創設など、在留資格の変更が行われ、拡大が図られています。
 福岡市でも、在住外国人が増加する中、地域住民が安心して暮らせる生活環境を守っていくとともに、日本人と外国人が共に生活し活躍できるよう、お互いに理解し、認め合う多文化共生の取組みが必要であると考えています。在住外国人が地域社会を構成する一員として生活するためには、日本の風土・文化や、地域における生活のルール・マナーを理解する必要があり、また地域住民も地域に暮らす外国人を知り、理解していくことが重要です。そのため福岡市においては、在住外国人に対する、地域における生活のルール・マナーの周知・啓発をはじめ、多言語での情報提供や相談窓口の運営、地域住民と外国人住民の交流促進などに取組み、日本人はもとより外国人にも暮らしやすいまちづくりの実現に向けて取り組んでいます。
 今後とも、市政へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

お問い合わせ
部署: 総務企画局国際部多文化共生課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4022
FAX番号: 092-733-5597
E-mail:tabunkakyousei.GAPB@city.fukuoka.lg.jp