福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 公園(霊園) の中の 植物園のバラ園について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

公園(霊園)

植物園のバラ園について

2025年04月受付

 先日植物園に行ったところ、バラ園がなくなり広場になっていました。
 バラ園は世界各地のバラを集めた屈指のもので、毎年楽しみにしていたのですが、なぜなくなってしまったのでしょうか。ぜひ以前のようなバラ園を復活させてほしいです。


お答えします

 日頃より植物園にご来園いただき、ありがとうございます。
 昭和55年に開園した植物園は現在、平成16年に策定した「福岡市動植物園再生基本構想」で掲げている「驚き、楽しみ、学び、活動できる動植物園」の実現に向けて再整備を進めているところです。
 また、市が平成30年より進めている一人一花運動の拠点施設としての機能強化に取り組んでおり、その一環として令和6年度から着手している植物園リニューアルについては、従来から持つ都市緑化植物園としての機能を保ちつつ、誰もが訪れたくなる魅力づくりや市民・企業等との共創が生まれる空間の創出など、有識者や市民のご意見を踏まえながら整備を進めています。
 旧バラ園については、整備後44年が経過し、老木化、病気等によるバラの弱体化や楽しめる時期が春と秋に限られるなどの課題を抱えていたことから、エントランスエリアに移設する計画で昨年度改修を行ったものです。バラは既存品種を全種保全することを目標に、健全な株は全て園外の圃場に一時移植をしています。
 今年度新たに整備する「エントランスガーデン(新バラ園)」は、旧バラ園から移植したバラと新たな品種のバラ計約300種600株に加え、宿根草等を約100種10,000株植付け、バラの時期だけでなく、1年中楽しめる植物園の新たな顔となるエリアとして、令和8年3月に完成予定です。
 また、今回の整備に伴い、元あったバラを残していくための各プロセス(移植や接ぎ木など)を市民参加のワークショップで行いながら、市民とともにバラのつながりを広げていく取り組み「Enjoy!Roseプロジェクト」を進めております。
 なお、旧バラ園・大花壇があったエリアについては、1年を通して市民や企業など様々な主体が活用し人々の交流を生み出していく広場として令和7年3月にリニューアルを行っております。
 このたびは、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
 いただいたご意見も踏まえながら、取組みを進めてまいりますので、ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 住宅都市みどり局一人一花推進部植物園
住所: 福岡市中央区小笹5丁目1番1号
電話番号: 092-522-3210
FAX番号: 092-522-3275
E-mail:shokubutsuen.HUPB@city.fukuoka.lg.jp