福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 住宅・ごみ・環境 の中の 資源ごみの持ち去り対策について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

住宅・ごみ・環境

資源ごみの持ち去り対策について

2025年04月受付

アルミ缶などの資源ごみの持ち去りについて、警察や役所の方が巡回してくれていますが、件数がなかなか減りません。
そこで、「資源物持ち去り禁止」というステッカーを作成し、自治会に配布してはいかがでしょうか。


お答えします

 このたびは、アルミ缶等の持ち去りについてご意見いただき、ありがとうございます。また、持ち去り行為について、ご心配をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。
 ご提案いただいた持ち去り行為に対する注意喚起につきましては、持ち去り行為が条例で禁止されていることを警告する看板を、ご希望される共同住宅の管理者様などに、環境局収集管理課や各区役所生活環境課にて配布しております。今後、看板の配布、設置について、共同住宅の管理者様や自治会等への周知に努めてまいります。なお、看板の詳細については、下記URLよりご確認をお願いいたします。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/kateigomi/hp/mochisarikinshikanban_2.html

 なお、アルミ缶などの家庭ごみの持ち去り行為については、条例で禁止しており、燃えないごみの持ち出し日の昼間及び夜間にパトロールを実施し、持ち去り行為者への指導を行うとともに、度重なる違反者に対しては、5万円の過料に処することとしております。さらに今年度より、持ち去り対策の強化として、一部地域にて通常の収集時間よりも早い時間にも追加収集を行う、「前倒し収集」を新たに実施しております。(引き続き通常の午前0時からの収集も行いますので、市民の皆さんの、燃えないごみの持ち出し時間(日没後から午前0時まで)に変更はありません。)
 今後とも、市民の皆様に安心してごみを出していただけるよう、持ち去り行為につきましては厳正に対処してまいりますので、引き続き市政へのご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 環境局循環型社会推進部収集管理課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4346
FAX番号: 092-733-5907
E-mail:shushukanri.EB@city.fukuoka.lg.jp