住宅・ごみ・環境
ごみの分別や出し方のアプリについて
2024年11月受付ライターを燃えるごみとして出すのは火災の危険があると思いますがどうでしょうか。
このように、ごみの分別や出し方について分からないときに調べられるアプリがあればよいと思います。他の自治体にはあるようです。
貴重なご意見ありがとうございます。
福岡市では、家庭ごみの分別や出し方をLINEアプリにてご案内しております。福岡市LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、捨てたいごみの品名から分別方法を検索できる機能や、お住まいの地域のごみ出し日を通知するごみの日配信機能などをご利用いただけます。
ほかにも、「福岡市ごみと資源の分け方・出し方情報サイト」でもお調べいただけますので、あわせてご案内いたします。
○福岡市LINE公式アカウント
LINE公式アカウント名:福岡市
LINE ID:@fukuokacity
○福岡市ごみと資源の分け方・出し方情報サイト
https://kateigomi-bunbetsu.city.fukuoka.lg.jp/
使い捨てライターにつきましては、 ガスが残った状態で捨てると火災事故の原因となるため、必ずガスを完全に出し切り、中身を空にしていただいたうえで、容器がプラスチック製であれば燃えるごみに出していただくこととしており、引き続き火災等につながらないよう啓発に努めてまいります。
今後とも、本市の廃棄物行政へのご理解、ご協力をお願いいたします。
【ごみの出し方アプリについて】環境局ごみ減量推進課
【使い捨てライターの捨て方について】環境局計画課
お問い合わせ
部署: 環境局循環型社会推進部ごみ減量推進課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4039
FAX番号: 092-711-4823
E-mail:gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp
部署: 環境局循環型社会推進部計画課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4308
FAX番号: 092-733-5907
E-mail:keikaku.EB@city.fukuoka.lg.jp