福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 住宅・ごみ・環境 の中の 旧指定ごみ袋が使えないのはなぜですか
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

住宅・ごみ・環境

旧指定ごみ袋が使えないのはなぜですか

2024年11月受付

 先日部屋を片付けていたら、20年ほど前の旧指定ごみ袋がたくさん出てきました。もう使えないとは知らなかったので燃えるごみを入れて出したら、警告シールを貼られ、収集されずに残っていました。
 袋の大きさも材質も文字の色も同じで、シンボルキャラクターが描かれていないだけの違いのようですが、なぜ使えないのでしょうか。


お答えします

 お問い合わせいただきありがとうございます。
 福岡市では平成17年10月から、①ごみ排出者責任の明確化、②負担の公平性の確保、③ごみ減量のきっかけづくり、の3点を目的として、家庭用ごみ袋を条例に定めるごみ処理手数料として有料化する「家庭ごみ有料化」を実施しております。
 ご指摘のごみ袋につきましては、家庭ごみ有料化前に販売されていたものと思われますが、ごみ処理手数料を含まないごみ袋であることから、現在はごみ出しにご利用いただくことができない取扱いとしておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 今後も市政へのご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 環境局循環型社会推進部収集管理課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4346
FAX番号: 092-733-5907
E-mail:shushukanri.EB@city.fukuoka.lg.jp