福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 住宅・ごみ・環境 の中の 資源物(段ボール)の回収について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

住宅・ごみ・環境

資源物(段ボール)の回収について

2025年01月受付

福岡市における夜間のごみ収集は画期的な施策だと思います。
一方で、資源物(段ボール)の回収がなく、徒歩20分ぐらいの距離にある回収拠点まで自分で運ぶ必要があります。しかし、高齢で身体が不自由になり、タクシーを利用することになりました。
特に高齢者は、買い物は宅配が多くなり、処分する段ボールも必然と多くなります。
他都市では資源物の回収を行っているところもあるようですので、月1回でも資源物(段ボール)の回収をご検討いただけませんでしょうか。


お答えします

 貴重なご意見ありがとうございます。
 福岡市では、家庭から出される古紙の回収につきまして、長年に渡り地域主体による集団回収が行われてきたことや収集運搬によるCO2排出の環境負荷などを総合的に考慮して、各校区における地域集団回収や、市内約400か所に設置している資源物回収拠点をご利用いただき、回収を行っているところでございます。
 地域集団回収が環境教育の場になっていることや、回収量に応じた報奨金が地域の活動資金となっている一方、高齢化等による回収の担い手等の課題もあることから、今後、効果的な古紙回収体制について検討してまいりたいと考えております。
 今後とも、市政へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 環境局循環型社会推進部計画課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4308
FAX番号: 092-733-5907
E-mail:keikaku.EB@city.fukuoka.lg.jp