福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 市政のしくみ・窓口など の中の 「指定館受取・返却サービス」の導入について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん、個人を特定できる情報は削除し、掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

市政のしくみ・窓口など

「指定館受取・返却サービス」の導入について

2025年06月受付

福岡県立図書館では「指定館受取・返却サービス」が実施されています。インターネットで予約申込みをすれば、県立図書館の蔵書を県内の公立図書館で受け取ったり、返却したりできるのですが、福岡市の図書館は対象に含まれていないようです。
一方で、福岡市の図書館で「相互貸借サービス」を利用すれば、県立図書館の蔵書を借りることは可能ですが、10冊までという枠内での利用となります。
私は体が不自由で、県立図書館まで行くことが難しく、福岡市の図書館での利用枠がいつも満杯なので、福岡市の図書館において、県立図書館の利用枠で利用できる「指定館受取・返却サービス」を導入してほしいです。


お答えします

 いつも福岡市図書館をご利用いただきありがとうございます。
 県立図書館の「指定館受取・返却サービス」を導入した場合、当館で現在予約可能である10冊とは別に県立図書館の本が10冊利用できることとなりますが、当館では今以上の数の予約本を利用者にスムーズにお渡しできるよう整理保管しておく場所、貸出返却に対応する人員の確保ともに厳しく、同サービスの導入は困難な状況です。どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
 なお、お体が不自由とメール中に記載がございましたが、県立図書館には「障がい者向け郵送貸出サービス」がございますので、県立図書館にご利用条件等を確認のうえ、利用を検討されてはいかがでしょうか。
 このたびは貴重なご意見ありがとうございました。
 今後とも福岡市図書館のご利用をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 教育委員会総合図書館図書サービス課
住所: 福岡市早良区百道浜3丁目7番1号
電話番号: 092-852-0605
FAX番号: 092-852-0609
E-mail:library-tosho.BES@city.fukuoka.lg.jp