くらし・安全
ピットブルの飼育について
2025年06月受付 ピットブルによる咬傷事件が複数回発生しているとの報道があり、地域の安全、特に子ども達の安全に不安を感じています。
飼い主への指導強化や保育施設への注意喚起を早急に実施していただきたいです。また、危険性のある犬種の飼育規制や飼い主への講習制度の導入も検討してほしいです。
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
報道されましたピットブルによる咬傷事故につきましては、福岡市動物愛護管理センターにおいて、犬の逸走や人への危害を未然に防止するため、継続的に指導を行っているところです。
また、本市では「福岡市動物の愛護及び管理に関する条例」に基づき、すべての犬の飼い主に対し、逸走防止、適切なしつけ、飼養を明示する標識の掲示等の遵守事項および罰則を定めています。
なお、ピットブルの飼い主に対しても、必要に応じて訪問等を実施し、適正な飼育についての指導を行っております。
今後とも、人への危害や迷惑の防止を図るため、犬の飼い主に対する適正飼育の啓発および指導を継続するとともに、危害防止に向けた対策についても検討してまいります。
引き続き、本市行政へのご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
部署: 保健医療局生活衛生部生活衛生課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8番1号
電話番号: 092-711-4273
FAX番号: 092-733-5588
E-mail:seikatsueisei.PHB@city.fukuoka.lg.jp