福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 子ども・教育 の中の 留守家庭子ども会に改善してほしいこと
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん,個人を特定できる情報は削除し,掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

子ども・教育

留守家庭子ども会に改善してほしいこと

2022年12月受付

現在、子どもが利用していますが、子どもや保護者の目線で改善したほうがよいと思うことを意見します。
まず、留守家庭子ども会の申請手続きをオンラインでできるようにしてほしいです。
また、日々の連絡手段もメールでのやり取りができるようにしてほしいです。
次にわいわい広場と留守家庭子ども会をシステムで連携して両方を利用できるようにすると、外遊びも増えて良いと思います。
夏休みなど長期の休み期間は、親の責任の元、途中で行ったり、帰ったりできるようにすると、もっと利用しやすいです。
最後に、会費の口座振替の金融機関が指定されており不便ですので、他の金融機関も選択できるようにしてほしいです。


お答えします

 紙の申請書類が多いこと、留守家庭子ども会への連絡手段、時間の制約で、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。一部手続きについては、オンライン申請を開始しており、他の手続き、留守家庭子ども会への連絡手段で可能なものは、順次対応していく予定です。
 わいわい広場との連携については、留守家庭子ども会を利用されているお子さまも、わいわい広場を利用することは可能ですが、安全の確保の都合上、雨天等で途中中止となる場合を除き、わいわい広場を利用した後に留守家庭子ども会を利用することはできないこととしております。
 また、留守家庭子ども会はお子さまが安全に過ごしていただくため、決まりに沿って活動していますが、お子さまの健全な育成を図るため、留守家庭子ども会が、お子さまにとっても保護者の皆様にとってもよりよい場になるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 遅れての登会や開室中の途中での入退室は、利用時間中の出入りを自由にすると、安全の確保が難しくなることから、基本的にできないこととしております。
 会費については、事務処理負担の都合上、各留守家庭子ども会が指定した金融機関での口座振替をお願いしております。
 今後とも、留守家庭子ども会事業へのご理解ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
部署: 教育委員会総務部放課後こども育成課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4236
FAX番号: 092-733-5736
E-mail:k-ikusei.BES@city.fukuoka.lg.jp