福岡市 ホームページ

現在位置: HOME の中の 市政全般 の中の 意見募集・市政への提案 の中の 寄せられた市民の声 の中の 子ども・教育 の中の 児童発達支援施設の利用日数について
ここから本文
プライバシーの保護には十分注意を払い個人情報はもちろん,個人を特定できる情報は削除し,掲載しております。公表期間は6ヶ月です。

子ども・教育

児童発達支援施設の利用日数について

2022年08月受付

近隣の市と比べて、利用できる日数が半分以下なのはなぜでしょうか。
あいあいセンターに通っていましたが、月一回の1時間だけのグループに決められ、少ないと皆思っていました。
色々相談した結果、あいあいセンターを辞めて民間の施設を探す方法しかないと知り、現在は那珂川市の施設を利用しています。併用できない理由も知りたいです。


お答えします

 貴重なご意見をありがとうございます。
 お問い合わせの内容について回答させていただきます。
 まず、福岡市の児童発達支援の利用日数については、必要な支援を適切に提供するため、児童の心身や家庭、他のサービスの利用状況などを踏まえて決定しております。
 次に、療育センター等の外来療育の利用については、療育を必要とする児童が増えていることから、できるだけ多くの児童に療育を受けてもらう必要があるため、児童発達支援事業所等を利用していない児童に限らせていただいております。多くの児童に療育の機会を提供するため、どうぞご理解いただきますようお願いします。
 なお、児童発達支援事業所で療育を受けている児童でも、療育や成長の事などで、心配な事がありましたら、あいあいセンターでご相談を受けておりますので、いつでもご連絡ください。
 今回いただいたご意見は、今後の市政の参考にさせていただきます。

お問い合わせ
部署: こども未来局こども部こども発達支援課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4178
FAX番号: 092-733-5534
E-mail:hattatsushien.CB@city.fukuoka.lg.jp