子ども・教育
登園自粛の際の給食費について
2022年07月受付保育園を利用しています。園児や先生方でコロナウイルスに感染した方がいて、感染拡大を防止するため可能な限り欠席して自宅待機をしてくださいと言われることが多々あります。
保育園の協力お願いを受けて、欠席している間給食費が発生しますが、給食費は返金してもらえないでしょうか。第一波のときは保育料の返還があったかと思いますが、今現在は保育料と給食費の返還はされていないと思います。自宅保育にも負担を感じておりますので、ご検討をお願いします。
主食費や副食費などの食材料費は、月額での徴収を基本とし、各施設が直接、保護者から徴収するものになります。
しかしながら、突発的なものではなく、子どもの利用しない日をあらかじめ施設が把握し、配食準備に計画的に反映することが可能であった場合等には、例外的に徴収額の日割り計算等の対応を行うことも可能となっております。
そのため、新型コロナウイルス感染症に伴う主食費や副食費などの食材料費の日割り計算等の対応の詳細につきましては、ご利用中の施設へご確認くださいますようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う保育料の日割り減免対応につきましては、現在も実施しており、これまでの対応としましては、令和2年4月から5月にかけて第1回目の緊急事態宣言が発令された際に、国の方針を踏まえ利用者の皆様に登園自粛を要請し、保育料の日割り減免を実施いたしました。
しかしながら、2回目以降の緊急事態宣言では、国の方針が変更され、保育所は感染防⽌策の徹底を⾏いつつ、原則開所するとされたことを踏まえ、本市においても通常通り児童を受け入れているところです。
そのため、利用者の皆様を一律に対象とする保育料の日割り減免の実施はしておらず、陽性となり、登園自粛となった場合や、保育所で感染者が発生し、濃厚接触者の疑いがある児童として登園自粛となった場合等に実施をしております。
いただいたご意見については、今後の保育行政の参考とさせていただきます。
お問い合わせ
部署: こども未来局子育て支援部運営支援課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号: 092-711-4245
FAX番号: 092-733-5718
E-mail:uneishien.CB@city.fukuoka.lg.jp